アルバイトと正社員で異なる?!就業規則の内容
2016.06.10
就業規則は全労働者に適用される常時10人以上の労働者を使用する使用者は就業規則を作成する義務があります。就業規則が適用される範囲はすべての労働者ですので、正社員だけではなくアルバイトやパートにも適用されます。
就業規則は、賃金などの労働条件から職務…
はかどる!コラムは、はかどるタイムが特に注目しているテーマについて掘り下げたお役立ち記事コーナーです。
就業規則は全労働者に適用される常時10人以上の労働者を使用する使用者は就業規則を作成する義務があります。就業規則が適用される範囲はすべての労働者ですので、正社員だけではなくアルバイトやパートにも適用されます。
就業規則は、賃金などの労働条件から職務…
二重就業とは二重就業は本業以外に複数の企業に就業することと定義されています。いわゆる副業のことです。今日の日本は不景気と言われており、収入を少しでも多くするために二重就業を検討する労働者は少なくないでしょう。
しかし、多くの企業は二重就業を禁止し…
思わぬ事故や怪我業種を問わず就業中は事故や怪我が発生する可能性があります。事故や怪我の程度によっては後遺症をもたらすこともありますので、就業中は細心の注意を払いましょう。
仕事を継続することができないような症状であった場合には、企業に対して休職を…
服務規律とは服務規律とは、業務を遂行するにあたって労働者が守るべき行為規範のことを言います。服装や業務に対する姿勢、企業施設の使用についてなど内容は多岐にわたっています。ほとんどの企業は就業規則に服務規律の項目を設けて定めています。
服務規律は、…
民間と公務員、希望する内容や説明の差異今回は、公務員の休職制度について、その一部を紹介します。
まず、年次休暇の目的や理由については問われません。時期は、はじめの年において20日の範囲内となります。次に病気休暇ですが、負傷または疾病があり、その療養…
休業の実態企業によって取得できる休業は様々ですが、年次有給休暇にはじまり慶弔休暇や病気休暇、育児・介護休業など多くの種類の休業があります。
労働者は休業を取得したい事由に応じて適当な休業を取得しますが、就業規則の規定を利用して不正に休業を取得する…
(画像はイメージです)
会社は人が集まって経営されており、成り立っているものですので、時には「犯罪」や「経歴詐称」、「不倫」などの問題行動を起こす社員が出てくることもあるかと思います。
そんな時によく採られるのが「懲戒処分」という「不祥事を理…
(画像はイメージです)
みなさんは「個別労働関係紛争解決促進法」という言葉を聞いたことがありますでしょうか。
なんと名前だけで13文字にも渡る、労働者と使用者の間にある労働に関する法律ですが、もし紛争になった時には大変重宝する法律ですので、ぜひ…
(画像はイメージです)
労働には、「働き過ぎて過労死」といった労働上のリスクに「ある日突然リストラ」といった経済的なリスク、「働いていたら怪我をしてしまった」といった障害のリスクなど、様々なリスクが付きまといます。
そんなリスクを少しでも軽減し…
療養費とは健康保険証を提出して医療機関で診察を受ければ、医療費の支払いは通常3割負担なので全額支払うことはありません。しかし、場合によっては健康保険証を所有していないこともあります。
この場合、医療費は全額負担しなければなりませんが、一定の要件に該…