
カテゴリ: コラム
「給料」と「給与」違いってなに?
皆さんもお仕事していると毎月給料日に「給料」をいただいてると思います。手渡しであれば封筒の中に、振り込みの人であれば個別で「給与明細」をいただいていると思います。でもみなさん「給料」と「給与」の違いって何かご存じですか?「別に給料も給与も一緒でしょ…
皆さんもお仕事していると毎月給料日に「給料」をいただいてると思います。手渡しであれば封筒の中に、振り込みの人であれば個別で「給与明細」をいただいていると思います。でもみなさん「給料」と「給与」の違いって何かご存じですか?「別に給料も給与も一緒でしょ…
4月から、いわゆる「働き方改革」関連法が施行されました。働き方改革では、残業の規制強化が大きな柱の一つです。
しかし、なかにはなかなか長時間勤務を削減できない状況の業種もあります。
たとえば、介護業界。介護の仕事は利用者の介助など突発的な仕事が生…
夢や希望にあふれて入った会社でのやりたかった仕事がある一定の期間を過ぎる頃「なんだかやる気を感じない様になってしまっていた」という事はありませんか?昨今はサザエさん症候群といって日曜日の夜になると「また明日から一週間、同じ仕事をしなければならない」…
福利厚生が会社選びのポイントになっています近年の新卒採用の学生は給与の高さよりも福利厚生の充実している企業を就活で選ぶ傾向が出てきています。
実際に就職活動中の学生に調査した「企業の採用活動に対する意識調査」で「就職したい会社を選ぶ際に何を重要視…
社会人になって、あれば助かるアイテム、ネクタイ、財布などさまざまなものがあります。ビジネスマンに必須の、あれば助かるアイテムをご紹介します。
社会人生活で、絶対必要なものではないけど「あれば便利!」「仕事がはかどる!」というアイテムがあります。
…
メンタルヘルス施策が必要になってます過重労働問題によるメンタル系の疾患が社会問題になって久しいですよね。
さらにここ数年、社会全体で人手不足に陥ってきたことで、過重労働になりがちな業界、企業への応募を避ける傾向も広がってきています。
また今勤め…
2017年2月に始まったプレミアムフライデー(プレ金)も3年目を迎えました。
経団連と経済産業省が旗を振り、鳴り物入りで始まったプレ金ですが、半年ほど経った頃から「プレ金は、もう終わり」と言われるようになり、今では話題にのぼることも少なくなりました。
…
会社の机は、きれいに整えられていますか?散らかっていると、業務に集中できなかったり、あまり良い影響がありません。
「でも、整理するの面倒だし…」などと後回しにして、いつまで経っても整理できないこともあると思います。普段使うデスクだからこそ、綺麗にし…
本当にしたいことを仕事にする!意欲ある若者へ時間や場所にとらわれず、新しい柔軟な働き方に挑戦する人を支援する総合情報サイト「副業・兼業ニュース」の運営を手がける株式会社Michele(ミケーレ)は、学生や若手社会人など20代を対象に、好きなことを仕事にするた…
少子高齢社会を迎え、これからは元気な高齢者も働いていかなければ、老後を安心して暮らせない時代になってきました。
そうした社会情勢を受けてか、「健康であるかぎり働き続けたい」と考える中高年が増えてきました。最近の調査では、働く男女の半数以上が「定年…