
カテゴリ: 人事・労務
高年齢者雇用確保措置、実施企業は99.2%/平成27年「高年齢者の雇用状況」
平成27年高年齢者の雇用状況集計厚生労働省は、平成27年の「高年齢者の雇用状況」の集計結果を公表した。「高年齢者雇用確保措置」の実施状況などをまとめたもので、実施している企業は99.2%となっている。
いつまでも働ける環境を企業に政府は「高年齢者等の雇用の…
平成27年高年齢者の雇用状況集計厚生労働省は、平成27年の「高年齢者の雇用状況」の集計結果を公表した。「高年齢者雇用確保措置」の実施状況などをまとめたもので、実施している企業は99.2%となっている。
いつまでも働ける環境を企業に政府は「高年齢者等の雇用の…
8割を超える女性が長期的なキャリアを希望株式会社キャリアデザインセンターが運営する、働く女性向けのWebマガジン『Woman type』。現在4周年記念特集として「私たちはなぜ働くのか」をテーマにしたコンテンツを配信している。
同社は『Woman type』読者および、転…
ストレスチェック制度の義務化に備えようシステムインテグレーション事業や基盤ソフトウェア開発事業などを展開するNECソリューションイノベータ株式会社は、人事・労務担当者向けに「より良い労働環境の実現へ!労務関連法改正対応セミナー」を開催する。
改正労働…
労働環境是正のために読んでおきたい大塚商会のERPソリューション情報サイト「ERPナビ」では、『22世紀はたらきかた改革~ホワイト企業とブラック企業のボーダーライン~』と題したIT&ビジネスコラムを掲載している。
執筆を担当しているのは、安全衛生優良企業マ…
人材サービスに関わる最新情報をアップデート一般社団法人人材サービス産業協議会は、10月27日より公式サイト上にて、雇用・労働や人材サービスに関する最新情報を集めたニュースボード『HR board』を開設した。
雇用や労働の分野においては、法律や行政の最新情報…
40~50代の6割以上が60歳以降も働き続けたい味の素株式会社は「60代以降の就業及び健康」に関するインターネット調査を実施。アンケートは9月に行われ、全国の40代~70代の男女計2,000人より有効回答を得た。
40~50代の人に「60歳以降も働き続けたいと思いますか?…
新卒採用の手間やコストを大幅削減株式会社テイクアンドシーが手がけるスマートフォン動画面接サービス「JobReco(ジョブレコ)」では、動画スカウト型採用イベント『スマホ模擬面接まつり』を期間限定で実施する。
スマホ模擬面接とは、学生がスマホで専用アプリを…
管理職の当事者意識が重要総合人事・人財サービスを手がけるアデコ株式会社は、管理職を対象とした「育児支援度」に関するアンケートを実施。調査は7月に行われ、経営層を含めた係長以上の管理職2,402人より有効回答を得た。
調査対象となった管理職のうち、育児中…
年間数百万円のコンサルティング内容をコンパクトに採用コンサルティングやマーケティングを手がける株式会社アドヴァンテージは、「採用のプロ」養成講座ベーシック編を開講する。
少子高齢化が進み、売り手市場となっている現在。求人広告に多額の費用をかけても…
従業員のワークライフバランス向上を目指すボッシュ・グループの日本法人であるボッシュ株式会社は、11月1日より「一般在宅勤務制度」をスタートさせる。
全世界においてダイバーシティを推進しているボッシュ・グループ。ボッシュ株式会社も2014年1月より「在宅勤…