Author Archives: kakimoto



kakimoto

残業がなくなる!?勤務間インターバル制度で残業撲滅を
カテゴリ: コラム

残業がなくなる!?勤務間インターバル制度で残業撲滅を

一定の休息を確保する勤務間インターバル制度とは、退社から出社までに一定の間隔を空けることを義務化する制度のことです。ヨーロッパではすでに導入されており、終業から始業までに11時間の休息を取ることとされています。

日本における勤務間インターバル制度独…

2017.03.14
人材の流失を防ぐために職場でできること
カテゴリ: コラム

人材の流失を防ぐために職場でできること

一定の休息を確保する勤務間インターバル制度とは、退社から出社までに一定の間隔を空けることを義務化する制度のことです。ヨーロッパではすでに導入されており、終業から始業までに11時間の休息を取ることとされています。

日本における勤務間インターバル制度独…

2017.03.14
就職活動のモチベーションアップに!アデコが就活フォトコンテストを開催!
カテゴリ: イベント

就職活動のモチベーションアップに!アデコが就活フォトコンテストを開催!

学生を対象としたSNS活用によるフォトコンテスト3月8日に、世界最大の人財サービスであるアデコグループの日本法人、アデコ株式会社が5月7日までの期間中、大学・短期大学・専門学校などに通う学生を対象として、SNSに投稿した就活フォトのコンテストを行うと発表した…

2017.03.14
人工知能を活用し、新入社員の離職を防ぐ
カテゴリ: アプリ・システム

人工知能を活用し、新入社員の離職を防ぐ

新入社員への適切なフォロー医療関連受託サービスを展開している株式会社ソラストは、株式会社FRONTEOの人工知能技術を用いて、不安や不満を抱える新入社員を早期に発見、フォローを行うことで離職を防止し、社員の定着率を高める取り組みを4月下旬から開始することを…

2017.03.13
厚労省ジョカツ部がイクボス宣言を募集
カテゴリ: 業界動向

厚労省ジョカツ部がイクボス宣言を募集

女性・イクメン活躍検討チームとしてイクボスを推進3月10日に、厚生労働省の匿名チーム「女性・イクメン活躍検討チーム(以下、ジョカツ部)」が、民間企業におけるイクボス宣言の募集について公表した。

イクボスとは、部下や同僚といった社員の育児、介護、ワーク…

2017.03.13
人事部門の生産性を向上させる「HRRobo For SAP HCM」サービス開始
カテゴリ: アプリ・システム

人事部門の生産性を向上させる「HRRobo For SAP HCM」サービス開始

ロボテックス・プロセス・オートメーションでオフィスワークを自動化RPAテクノロジーズ株式会社(以下 RPAテクノロジーズ)は、ロボテックス・プロセス・オートメーション(以下 RPA)技術を活用し人事業務を無人化にちかづける機能をSAP社のHCMに組み込みサービスを開…

2017.03.13
大手企業のダイバーシティ推進の「今」を紹介
カテゴリ: イベント

大手企業のダイバーシティ推進の「今」を紹介

LGBTはハラスメントの対象にNijiリクルーティングは、3月24日にLGBTダイバーシティを推進しようとする企業に「LGBTフレンドリー企業の今」セミナーを開催することを2017年3月9日に発表した。
LGBTは(レスビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー)の頭文…

2017.03.13
「会計Crew」が「Dr.経費精算」と連携し、経費データの入力作業を簡素化
カテゴリ: アプリ・システム

「会計Crew」が「Dr.経費精算」と連携し、経費データの入力作業を簡素化

社員や経理担当者の作業の軽減株式会社アックスコンサルティングは、自社製品「ハイブリッド会計Crew(クルー)」が、株式会社BearTailの「Dr.経費精算」と連携し、「Dr.経費精算」が作成したデータを直接読み込めるようになったことを2017年3月9日に発表した。簿記の…

2017.03.12
IT専門家の職務満足度は?
カテゴリ: 調査・データ

IT専門家の職務満足度は?

職務満足度の調査Spiceworksは、ITの専門家が使用し、何千ものテクノロジーが商標を付ける専門のネットワーク。

6日、アメリカのプレスMarketwireの記事によると、Spiceworksの新しい調査「2017年IT職務満足」(2017 IT Job Satisfaction)を発表したとある。

同…

2017.03.12
Page 342 of 427« First...102030...340341342343344...350360370...Last »