コミュニケーションのありかた – ブラックバイトと言われないために
2016.07.04
職場コミュニケーションの重要性
株式会社ツナグ・ソリューションズが運営するツナグ働き方研究所が、「アルバイト&パートの職場におけるコミュニケーションのありかた」について、「アルバイト&パート 職場コミュニケーション調査2016 (上司、店長からの働きかけに対する「OK」「NG」)」の、意識調査を行った。
対象は、18から69歳のアルバイト・パートに接点がある3000名となる。
「アルバイト&パートの職場におけるコミュニケーションのありかた」
アルバイト&パートの職場において、望まれるコミュニケーションを取る必要性があるが、世代や各属性において差異があるのかという実態を探る目的である。
また、上司、店長からのコミュニケーションがOKなのか、NGなのかを調査し、今後の仕事、日常会話、職場外のコミュニケーションに役立て、採用したスタッフが長く働き続ける環境をつくりあげる。
コミュニケーション – 何がOK?
上司、店長がブラックバイトと言われないために、3つの境界線が定義された。第1に「戦力化マネジメント」、第2に「飲みにケーション」、最後に「SNSつながり」の境界線となり、このラインをうまくコントロールする必要性がある。
世代によって違うコミュニケーションの境界線を知ることが、より良いマネジメントにつながる。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
【アルバイト&パート職場コミュニケーション調査2016】”ゆとり”から”団塊”まで…世代入り乱れるカオスな職場で 上司・店長が身を守るための3つの「境界線」!
http://corporate.tsunagu.co.jp/info/release/.html
おすすめの記事
人手不足による倒産が上半期だけで182件、小規模事業の倒産が約8割
2024.07.07 - 調査・データ
スマイルモアが「在宅勤務に関するアンケート」調査を実施
2024.06.30 - 調査・データ
学情が「就職活動準備における動画活用」に関して調査を実施
2024.06.29 - 調査・データ