採用の一連の流れと資格・悩み
2015.05.27
定期採用の新卒社員は人物重視で採用し育てるという意味合いが強いですが、中途採用や契約社員・アルバイトなどはその能力や資格を重視する必要があります。
採用までの一般的なフローは
募集→書類選考→面接→内定→採用
ということになります。
定期採用の場合は各企業の人事担当が学校の就職窓口経由で募集をすることになりますが、中途採用や契約社員・アルバイトの場合は独自で募集方法を選ぶ必要があります。募集のための費用、時間、希望年齢層によって募集方法は変わります。募集予算があるのでしたら求人情報誌は効果が高いです。
また、ハローワークは求人の相談窓口であるとともに、募集の相談窓口でもあります。費用も発生しませんので登録をお勧めします。また管理職や専門職の場合全国の主要都市にある人材銀行を利用することも出来ます。
応募の際には必ず1度は電話で話をすることになると思います。面接はもうその時点から始まっていると考えてください。相手の受け答えである程度人となりをつかめると思います。
事前に面接日と面接時間枠を決めそれを埋めていく形で一覧を作成していくのが一番スムーズに運ぶと思います。応募人数が多い場合は集団面接で1度に数人ずつと言った方法もありますので場合によって使い分けてください。
正社員採用の場合、1次面接でふるいにかけ2次面接以降で内定を出すという方法が一般的だと考えます。
契約社員・アルバイトなどは現場の担当者に採用が一任されておりその対処を現場で行うケースも多いと考えます。しかしアルバイト採用などでは採用内定を出しても勤務当日会社に来ないといったケースもありそのリスクを考えておく必要があります。
しかし多めに採用することは出来ませんので悩みの1つだと考えます。上記のように応募時から人となりの十分な確認が必要ですのでご留意ください
また、給与面でのトラブルを避けるために採用条件の明示や採用時の雇用契約を書面で取り交わす事が必要ですのでご留意ください。
上にも書きましたが中途採用、アルバイト、契約社員などは即戦力としての期待がかかります。新卒採用でもそうですが、士業(栄養士、社会保険労務士など)や師業(看護師や保健師など)の募集にはそれぞれの資格が必須条件となります。
それ以外にも語学の習熟度(TOEICの点数など)、コンピュータソフトの習熟度(MOSやSAPなど)、コンピュータ言語の習熟度(C、VB、Javaなど)、SE資格などを見なければならないケースもあると思います。もちろん即戦力を期待した募集では業務の経験を履歴書上で確認しておく必要があるでしょう。
採用時に必要な資格や経験を事前に考えておく必要があります。
アルバイトの現場採用の場合は人となりの十分な確認が重要です。
おすすめの記事
掃除や家事は運動になる!家事の運動量や消費カロリーはどのくらい?
2024.05.15 - コラム
食いしばりや歯ぎしりは歯を痛める原因に!改善の方法は?
2024.05.10 - コラム
やむを得ない事情で夜遅くの食事に 遅い時間に食べてもいい食品は?
2024.05.03 - コラム