コミュニケーション力を上げるには聞く力からトレーニングしよう!

2022.09.01

今回の記事ではコミュニケーション力を上げるために聞く力である「傾聴」を紹介します。また後半では「傾聴力」を高めるためのトレーニング法も紹介します。

現代人は誰かとコミュニケーションをとることが苦手で、ストレスに感じる人も多いです。それでも仕事やプライベートでもコミュニケーションをとらずに生活することはほぼ不可能です。この記事を通して、傾聴力を身につける参考になれば嬉しく思います。

相手の話を聞く「傾聴」とは

「傾聴」は心理学などでもよく聞かれ、英語ではアクティブ・リスニングとも言われています。傾聴はただ相手の話を聞いているわけではありません。

相手の話にしっかりと耳を傾けて、相手の心を深く理解することができるように努める聞き方です。相手の話を聞く力は、ビジネスだけでなく日常生活でも大切な力です。

傾聴力のメリット

傾聴力には大きなメリットがあります。今回は3つ紹介していきます。

・相手の心情や境遇が把握しやすくなるので信頼関係が築ける
・情報を正確に認識できる
・情報を正しく伝えることができる

傾聴をすることで相手の心情や境遇を把握することができます。相手のことをしっかりと理解することでよい信頼関係を築くこともできます。信頼関係はビジネスでもプライベートでも大切なことです。しっかりと傾聴の意識で相手の話を聞きましょう。

また情報を正確に認識し、正しく伝えることができるのも大きなメリットです。傾聴はなんとなく相手の話を聞くのとは異なります。しっかりと集中して相手のことを理解しようとするのが傾聴です。

そのため、相手の話を正確に理解することができます。そして正確に理解するからこそ、正しく情報を伝えることができるのです。傾聴力を身につけ、コミュニケーション力を上げることは、すべての人に大きなメリットがありますね。

傾聴力を身につけるためのトレーニング法を紹介

傾聴力を身につけるためのトレーニング法を紹介します。今回は5つの方法を紹介します。

・前傾姿勢
・相手の目を見て話す
・柔らかく自然な表情を心がける
・適度な相づちと発言を言い換える
・相手の話を遮らないで最後まで聞く

まずは前傾姿勢です。前傾姿勢をとることで、相手の話を真剣に聞いているという印象を与えることができます。また相手の目を見て話す習慣も身につけましょう。

相手の目を見て話すのは恥ずかしいと逸してしまう人もいますが、しっかりと目を見て話すことで相手に話が伝わります。柔らかく自然な表情は相手に安心感を与えるのです。

また当然のことですが、表情がかたい、笑っていない人よりも好感を持たれやすいです。会話には適度な相づちも入れましょう。適度な相づちは「あなたの話をちゃんと聞いてますよ」という意味であり、聞いてくれていると伝われば相手もリラックスして話しやすくなりますよ。

最後に相手の話を遮らないで最後まで聞くことが大切です。アドバイスなどを思いつくとすぐに発言する人がいますが、相手の話を遮るのはマナー違反です。人の話を遮ってまで自分の話をすると自己中心的なイメージを持たれてしまいます。

話すことはコミュニケーションです。しっかりと相手の話をすべて受け入れる器を持ちましょう。

聞く力はコミュニケーションの基本

今回の記事では聞く力である「傾聴」について解説しました。聞く力はコミュニケーションの基本です。しっかりと相手の話を聞いて、相手のことを理解することでいい信頼関係が生まれます。

日常生活からビジネスにまで幅広く活用できます。毎日コツコツとトレーニングをすることで必ず身につきます。ぜひ習慣になるまで努力してみましょう。

(画像はぱくたそより)

記事をシェアする

kakimoto