
カテゴリ: 人事・労務
輝く星は君だ!~信州大ライジングスター認定制度認定者決定
ライジングスター認定研究者辞令交付6日、信州大学で初となるライジングスター認定研究者の辞令交付式が行われた。
先鋭領域融合研究群とは信州大学では、2014年3月、若手を中心に5つの研究領域(カーボン科学、環境・エネルギー材料、ファイバー工学、山岳科学、バ…
ライジングスター認定研究者辞令交付6日、信州大学で初となるライジングスター認定研究者の辞令交付式が行われた。
先鋭領域融合研究群とは信州大学では、2014年3月、若手を中心に5つの研究領域(カーボン科学、環境・エネルギー材料、ファイバー工学、山岳科学、バ…
ストレスチェックの業務提携を発表8日、株式会社情報基盤開発と株式会社アライ・メディカルサポートは、昨年12月から従業員50人以上の事業所でのストレスチェックが義務化されたことを受け、実施企業に対するサポートを共同で行う業務提携を締結したと発表した。
株…
8日、「はたらく人のワクワクをクリエイトする」株式会社あしたのチームは、あしたのチーム総研レポート「全国有効求人倍率1.25倍、企業は新しい人材確保のために「超売り手市場」にどう立ち向かうのか」を発表した。
今後の労働市場の行方2015年12月厚生労働省発表…
海運業界初の「SMBCなでしこ銘柄」認定株式会社商船三井は、株式会社三井住友銀行が提供する融資である「SMBCなでしこ融資」の認定を受けた。これは、海運業界で初めてのケースである。
「SMBCなでしこ融資」とは三井住友銀行が融資実行時に、女性の活躍促進への取…
年々増加するパワハラ職場において、強者(上司)から弱者(部下)へ苦痛を与える行為。それが『パワーハラスメント(パワハラ)』です。皆さんの中には、どこからがパワハラに相当するのか、あるいはパワハラへの対抗策がよくわからないといった方がいらっしゃると思…
岡山県津山市の地元中小企業への両立支援津山市は、平成27年度から、「ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の両立)」に取り組む地元中小企業に、両立支援アドバイザーを無料で派遣する事業を開始している。市によると県内初の試みである。
派遣の目的とは市民一…
セクハラをなくすためにハラスメントと呼ばれるものはパワハラやマタハラなど多岐にわたっています。その中でも事例が多いのがセクハラです。女性が社会で安心して活躍できるようにセクハラはなくさなければなりません。
被害にあった場合にすぐ対応できるように実際…
退職するときに損害賠償請求される?!近年、退職時におけるトラブルが問題となっています。その中で多いのが会社から損害賠償請求されたというものです。
労働者は期間の定めがある労働契約を除いて、退職する日の2週間前までに退職を届ければ退職することができます…
健康保険法働く上で、万一のことがあった時にお世話になるのが保険である。今回はその中で重要な4つの保険法をピックアップした。条文や施行規則をできるだけ分かりやすく解説しようと思う。はじめは「健康保険法」からみてみよう。
医療機関にお世話になったとき、…
正社員からパートへ再雇用…有給休暇はどうなる?日本の企業において、定年退職した後に再び雇用する場合は、一般的に定年前と賃金・労働条件などが変わるので、新しい雇用契約を締結するケースがほとんどです。しかし、実際は同じ会社・職場で働くことが多く、単に正社…