「キャリア迷子」が増加傾向に、プランを「持っていない」人は53.6%
2022.11.17
若手社会人のキャリア観
株式会社グロービスは、ビジネスナレッジの定額制動画学習サービス「GLOBIS 学び放題」において、若手社会人のキャリア観に関する実態調査を実施し、結果を2022年11月16日に発表した。多くの若手社会人が「今後のキャリアプランを持っていない」ことが明らかになった。

キャリアに「満足」47.9%
同調査は、宮城・東京・愛知・大阪・福岡エリアに住む20~34歳の会社員・団体職員など750名の回答をまとめたものだ。
新卒入社してから、入社前と比べて「ギャップを感じた」人は61.5%、感じたギャップは「業務内容」49.7%、「働き方」45.6%、「人間関係」35.1%などが上位にあげられている。
現在のキャリアに「満足している」人は47.9%、「満足していない」人は52.1%であった。
若手社会人のプラン形成に課題
ギャップを解決するために自発的に行ったことについて、キャリアに満足している人は「会社・業務の理解に努めた」「人間関係の維持に努めた」「視野を広げるため情報収集を行った」などの項目の割合が高く、行動しなかった人は、「最低限の仕事しかしたくない」との割合が多かった。
今後のキャリアプランを「持っていない」人は53.6%、キャリアプランを持つために何をすれば良いか「分からない」人は90.8%に上る。キャリアプランを持たない人は、将来の期待も持っていないという回答が多い。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
株式会社グロービスのプレスリリース(PRTIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000084.000052928.html
特設サイト
https://hodai.globis.co.jp/
おすすめの記事

「適材適所な人材配置」の心理学を説くWebセミナー、開催
2023.10.23 - 人事・労務

VOLLECT、ダイレクトリクルーティングの分析資料を無償公開
2023.09.24 - 人事・労務

VOLLECT、「ITエンジニア採用で必要な基礎知識大全」無償公開
2023.08.26 - 人事・労務