従業員の心と体の健康、企業のメンタルヘルス対策の現状と課題
2022.06.13
RIZAP株式会社は、「ニューノーマル時代の従業員の心と体の健康管理」について調査し、2022年6月6日に結果を発表した。企業の健康管理担当者367名の回答をまとめ、メンタルヘルス対策の現状と課題を明らかにしている。

コロナ禍で増えた、従業員の健康課題について聞いたところ「運動不足」が48.5%、次いで「精神的なストレス」が36.5%、「肩こり・腰痛」32.4%となった。
テレワークの有無で比較すると、テレワークを実施している従業員は、していない従業員に比べ運動不足が17.7ポイント、精神的なストレスが15.5ポイント高くなっている。
コロナ禍によって新たに出てきた、または増えた課題は「コミュニケーション不足」が40.6%、「休職に到らないメンタル不調」が28.6%、「休職に到ったメンタル不調」が18.3%とメンタルの不調が4割以上となっている。
また、「隠れ残業が増えている」15.8%、「残業時間が増えた」10.4%などもあげられる。
健康対策について聞いたところ「何もしていない」が30.0%、「健康セミナー・運動セミナー」が25.9%、ほかメンタルヘルス研修、健康コラムなどの情報発信、歩数・歩行距離の競争などをあげている。
一方でメンタルヘルス研修について、受けて欲しい人に届いていないという回答が52.0%、その理由については、「自分は大丈夫だと思っている」が最多で43.7%、「忙しい」が38.2%であった。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
RIZAP株式会社のプレスリリース(PRTIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000191.000030866.html
おすすめの記事

福利厚生サービス「アドバンテッジWellGage」、新バリエーション展開へ
2023.02.06 - 人事・労務

エンゲージメント向上に必要な施策、重視するテーマは「成長」が68.3%
2023.01.13 - 人事・労務

人事担当向けセミナー「メンタルヘルスをめぐる法律と実務の基本」、1月開催
2022.12.20 - 人事・労務