キャリア支援・就職支援の実態調査 「人と仕事研究所」
2017.01.21
大学のキャリア支援・就職支援に関する実態調査
1月17日、企業の採用活動を支援するサイト「JOBRASS新卒」を運営する、株式会社アイデムの「人と仕事研究所」は、全国の大学・キャンパスを対象に、キャリア支援・就職支援について実態調査を実施し、調査結果を発表した。
![](http://www.attendance-management.info/files/879/346ac9e1509e7ee286ca641e6554a7bc.png)
キャリア支援・就職支援の課題
大学に、キャリア支援・就職支援における課題を聞くと、「学生の業界・企業理解の向上」「学生の就職活動に対する意識の向上」「学生の就職ガイダンス・就職対策セミナーへの参加率向上」といった回答が7割を超える結果となった。
現状のインターンシップに対する考え
近年、インターンシップ参加学生を新卒採用選考に誘導するというような、インターンシップが選考の手段となっている場合がある。インターンシップについて、大学は、「賛成派」は44.6%、「反対派」は52.4%という結果となった。
アイデム人と仕事研究所所長 岸川宏氏は、以下のようにコメントしている。
「反対」とする理由には、インターンシップ本来の目的である“キャリア形成支援”から外れるのではないかという意見が多く寄せられています。一方、「賛成」とする理由には、「企業との“マッチング”を判断する上で必要」という意見が多くなっていました。とは言え、その中には「本来の目的を鑑み、カリキュラムを充実させてほしい」という声も。
(プレスリリースより引用)
今回の調査により、学生については「就職に関する理解」、「意識の向上」が課題となっており、インターンシップについては「反対」と捉える意見も多く、大学は学生・企業双方に課題を感じていることがわかった。
(画像は株式会社アイデムホームページより)
▼外部リンク
株式会社アイデム プレスリリース
http://www.aidem.co.jp/company/topics/830_d.html
おすすめの記事
![人手不足による倒産が上半期だけで182件、小規模事業の倒産が約8割](http://hakadoru-time.com/wp-content/uploads/2024/07/eb761f3541a9f9e304bffa6f46ba37f5-420x390.jpg)
人手不足による倒産が上半期だけで182件、小規模事業の倒産が約8割
2024.07.07 - 調査・データ
![スマイルモアが「在宅勤務に関するアンケート」調査を実施](http://hakadoru-time.com/wp-content/uploads/2024/07/4f5fa701ffb6e2cbdc800492ca78de36-420x390.png)
スマイルモアが「在宅勤務に関するアンケート」調査を実施
2024.06.30 - 調査・データ
![学情が「就職活動準備における動画活用」に関して調査を実施](http://hakadoru-time.com/wp-content/uploads/2024/07/fd13ef7b5be5419e3cddda256b4b0689-420x390.png)
学情が「就職活動準備における動画活用」に関して調査を実施
2024.06.29 - 調査・データ