仕事が忙しい理由ランキング「量が多い」、その対処法とは?
2023.06.08
株式会社ビズヒッツは、「仕事が忙しい理由に関する意識調査」を行い、498人の仕事をしている男女の回答をまとめ2023年6月6日に結果をランキングにして発表した。

仕事が多い理由の1位は「仕事量が多い」、2位は「人手不足」、3位は「要領よく仕事ができない」であった。
そもそも仕事量が多い、頼まれた引き受けてしまう、また人手不足に関しては採用活動をしても応募者がいない、採用してもすぐに辞めてしまうなどの声があげられた。
4位は「突発的な仕事が多い」、5位「人に頼めない」、6位「職場自体が非効率」、7位「丁寧に仕事をしているから」であった。日々の業務に加えトラブルや問い合わせの対応などで時間をとられ仕事が溜まってしまう、人に頼みにくい、職場のDX化が進んでいないなどの声がある。
仕事が忙しいことでプライベートに悪影響が「ある」との回答は22.7%、「たまにある」は57.5%で、合わせると80.2%になった。
影響するのは「寝不足・体調不良」、「自由な時間がない」、「ストレスが溜まる」、「休日を充実させられない」などが多くあげられている。
仕事が忙しいときの対処法は1位が「誰かに手伝ってもらう」、2位「なんとか自分でこなす」、3位「勤務時間を増やす」、4位「上司に相談する」、5位「転職・退職を考える」であった。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
株式会社ビズヒッツのプレスリリース(PRTIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000191.000041309.html
株式会社ビズヒッツの公式ホームページ
https://bizhits.co.jp/
おすすめの記事

学情が「就職における価値観の変化」に関して調査を実施
2023.09.27 - 調査・データ

2024年4月の新入社員の勤務形態は?「出社」が8割以上
2023.09.27 - 調査・データ

採用活動にAIを活用していないが、67.8%が今後「活用したい」と回答
2023.09.25 - 調査・データ